化学班
2020/09/04

今年は高知県で開催されるはずだった全国高等学校総合文化祭は「ウェブそうぶん」になったことはここにも書きました。日に日に内容が充実していて、毎日新しいコンテンツがアップされています。 https://www.websoubun.com/
その中で、上田高校化学班の「お堀に関する研究」が自然科学部会の最高賞である研究奨励賞を受賞しました。化学部門では全国で5校が受賞しました。審査員を務めた大学教授の評価も見せていただきました。
「地域特有の着眼点で新たに行われた研究であり、独創性及び妥当性も十分評価できる。研究手法は周辺環境を配慮し、工夫しながら進めたことが伺い知ることができる。」(中略)「さらに多角的視点の考察は大学での研究にも匹敵するものであり、私が担当した中では最も高い評価とする。」
すばらしいですね。ウェブ上でこの研究の10分ほどのプレゼンをみることができます。ぜひご覧ください。https://www.websoubun.com/dept/science/chemistry/page/017.html

放課後、丸子北中のみなさんと本校コンピューター室がZoomでつながり、中学生諸君が上田高校生に、学校生活のことや勉強方法、高校での学びや海外研修などについて質問をしました。私も少し同席して、どんな質問がでるのか興味深く聞かせてもらいました。上田高校での生活や学習のことを知って、中学生のみなさんの刺激になればいいと思います。
「英語の勉強はどうすればいいですか」という質問には、久しぶりに答えさせていただきました。