5G
2020/12/15

写真は美術科高栁先生の「春の塩田平」。正面の山は独鈷山ですね。田んぼに山の姿が映り、山まで続く平野には無数の植物が芽吹いている、いい季節ですね。暖かい風が吹いています。今年の日展の入選作。生徒昇降口に飾られ、朝、冷気で顔を赤くして登校する生徒諸君を出迎えています。
今日は2つオンライン会議がありました。午前中の会議は東京長野上田を結んだ小さな集まりでしたが、お一人が秋に東京から長野市に転住した方で、今、外で雪が降っているというのを何やら随分感じ入った様子で言っていました。長野の冬は東京では想像つきませんよね。「上田はどうですか」ときくので「東京と同じく、青空です」と答えておきました。木曜にかけて、長野市は積もるかもしれませんね。
午後は20人ほどの参加者でしたが、オンラインの会議は皆さん少し慎重になります。発言したり、頷いたりするのも、現在の通信速度では、やや角張っています。これが5Gとか、もっと大容量の通信規格になれば、まるでリアルな臨場感で会議をすることもできるようになるのでしょうか。すぐにそういう時代になりますね。
昨日、定時制の体験入学があり、8人の方がお見えになりました。定時制はどんな時間割で、どういう様子なのかなかなか判らないとと思います。いつでもご説明をしますので、お気軽にご連絡ください。