地球社会共生

地球社会共生本校のWWL事業はJICE(日本国際協力センター)と事業連携しています。今日は1年生のGS(グローバルスタディーズ)やIR(国際関係論)の授業を利用して「地域に暮らす定住外国人との共生について考えよう」というワークショップをしました。

オンラインで参加して地域に暮らす定住外国人の実情をお話ししてくださったのは、いずれもJICEの現地連絡調整員の仕事をされている、ペルー人、ブラジル人、キルギス人の方で、松本、飯田、静岡、京都にお住まいです。講演後にグループで議論しその成果を発表しました。

先週の土曜日には青山学院大学地球社会共生学部と佼成学園女子中等学校に本校が参加して課題研究の合同発表会を行いました。私は自宅からオンラインでみなさんのプレゼンや討論を聞いていましたが、その学校のクセと言いますか、大切にしていること、方針のようなものがあり、それを感じられるようになってきました。

大学生の皆さんが高校生のプレゼンに対していろいろと問題点を指摘するなど、これまでとはちょっと変わった発表会になりました。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリ
最近の記事
昼食会 (3/29)
小窓 (3/26)
校務 (3/25)
長短 (3/24)
メダカ (3/23)
掲示板 (3/18)
未来賞 (3/17)
最近のコメント
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
長野県長野高等学校長
長野県長野高等学校長