断熱処理

断熱処理

今日は午前中、県内で文科省のいわゆるスーパーハイスクール事業に取り組んでいる学校をオンラインで結んで、成果や課題を共有する会議があり、私もWWL拠点校として出席しました。

白馬高校の校長先生が私の前に発表されましたが、先生がいらした教室は、昨年9月、生徒諸君が断熱処理を施した部屋だということで、とても暖かいと言っていました。この断熱プロジェクトは、2月6日に行った本校のGS報告会にてアドバイザーをお願いした、NPO法人上田市民エネルギー理事長の藤川まゆみさんが、基調講演の中で紹介していました。

白馬高校の生徒たちが、省エネルギーのための断熱の重要性を訴えるために学校の教室を改修したというワークショップで、Hakuba SDGsLABという団体が作成した詳しい報告ページがあります。上田映劇もこの頃同様の断熱処理をしたそうです。

校長先生が「生徒がいろんなところと勝手につながってくる」とおっしゃっていましたが、それもまた楽しいことですね。

長野市は今朝16センチ、白馬は70センチの雪だそうですが、上田はまったく積もっていません。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリ
最近の記事
昼食会 (3/29)
小窓 (3/26)
校務 (3/25)
長短 (3/24)
メダカ (3/23)
掲示板 (3/18)
未来賞 (3/17)
最近のコメント
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
長野県長野高等学校長
長野県長野高等学校長