長野県の高校と台湾の高級中学の交流があちらの新聞に紹介されたそうです。丹念に目を凝らすと須坂高校や長野高校と本校の名前が記事の中に出ていますので、特に長野県の高校との交流について書かれているようです。台湾との交流は年を経て絆を深めていて、先日も本校の姉妹校である苗栗高級中学の校長先生からお手紙をいただきました。

… It is reported that the pandemic issue has been worsening in Japan recently. Concerning the harsh situation, we hope that all the teachers and students of Ueda Senior High School could be safe and sound …

手紙には、2021年が苗栗高級中学の創立80周年記念になるのだと書いてありました。これはよく覚えておいて、手紙のお返事だけでなく、別のところでも祝意をお伝えしないといけませんね。

1年生が取り組んでいるグローバルスタディーズⅠの課題研究を、このところ個別に指導しています。今日は私が指導教員になっている二人と話をしました。指導を受けるには、指導教員から呼び出すことはせず、一人一人が先生のところに行ってアポを取らなければならないルールになっています。今日話した二人は先週から私に予約を入れておいた諸君です。

今後、水道の維持をどうしていくかを考えている生徒がいて、確かに心配なことだと思いました。これから彼のクエスチョンマークがどんなふうに姿を変えていくか楽しみです。

< 2021年01>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
カテゴリ
最近の記事
昼食会 (3/29)
小窓 (3/26)
校務 (3/25)
長短 (3/24)
メダカ (3/23)
掲示板 (3/18)
未来賞 (3/17)
最近のコメント
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
長野県長野高等学校長
長野県長野高等学校長