今日は全日制定時制とも2年生が分散登校しました。明日は全日制は1年生、定時制は4年生の番です。

このコロナ渦は後にいろいろなものを世界に残していくと思いますが、日本では学校や仕事にICTの利用が以前よりずっと促進されるように感じます。出張がままならなくなったので、ICTを駆使した会議システムを利用することが多くなりました。今日は教頭先生方のちょっとした会議がやはり同じようなシステムで行われました。発生する二酸化炭素のことを考えれば、断然いいですよね。

数年前から海外からの問い合わせや面接は、このようなシステムを使えないかという要望が寄せられていましたが、日本の学校現場ではいま一つ浸透していなかったと思います。明日もWWLについての会議を校内で開きますが、遠隔で参加される方がいます。

コロナ渦は全世界に未曽有の不幸と混乱を生み出していて、私たちは気を緩めずに対処し乗り越えていかなければなりませんが、このように社会にもともとあったポテンシャルが刺激されるものが他にもあるかもしれません。

< 2020年05>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
カテゴリ
最近の記事
昼食会 (3/29)
小窓 (3/26)
校務 (3/25)
長短 (3/24)
メダカ (3/23)
掲示板 (3/18)
未来賞 (3/17)
最近のコメント
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
長野県長野高等学校長
長野県長野高等学校長