今日は全日制で職員会がありました。今週末にWWLのGS報告会がありますので、その詳細な打ち合わせに時間をかけました。この日の午後は報告会と並行して、WWL運営指導委員会がリアルとオンラインのハイブリッド形式で行われます。

今月は先日このブログに書いた青山学院大学・佼成学園女子中学高等学校とのプレゼン大会(13日・オンライン)があるほか、14日に海外進学・留学講座、16日・17日にはWWLの事業を協働して行っているJICEが1年生の各クラスで「地域に暮らす定住外国人との共生について考えよう」という講座を開きます。2月に入り年度末になってきましたが、ボストンスタディープログラムやヒューマン アクト イン マニラなどのイベントも佳境に入ってきています。

生徒がグローバルスタディーの授業の中から発想得た、自主的で主体的な全く新しいプロジェクトの提案が職員会であり、今後どんな展開を見せるか非常に楽しみです。

卒業式も1ヶ月となり、試験があったり、入試があったりして新しい学年の準備が始まっています。

< 2021年02>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
カテゴリ
最近の記事
昼食会 (3/29)
小窓 (3/26)
校務 (3/25)
長短 (3/24)
メダカ (3/23)
掲示板 (3/18)
未来賞 (3/17)
最近のコメント
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
長野県長野高等学校長
長野県長野高等学校長