今日は、今年県立高校の英語の先生になられた方が本校に集まって、初任者研修がありました。本校の菊原先生が先生方の前で研究授業を行い、その後皆さんで検討会を持ちました。授業にも検討会にも、本校の先輩先生たちがたくさん参加してくださり、充実した研修会になったと思います。ありがとうございました。

題材はパラリンピックの父、グットマン博士。こういう若者の気持ちを高揚させるような内容を扱うことができるのは、英語の先生の良いところです。私も英語教師ですが、ずいぶん楽しませてもらいました。

授業はといえば、とても初任者とは思えない出来で、先生も生徒も英語を使いながら進行し、電子黒板を上手に駆使していてとてもわかりやすかった。一番よかったのは、生徒が十分理解できるような早さと語彙で、繰り返し、言い換えたり言い直したりしているところで、英語教授法のメリアー・アプローチ(MERRIER Approach)を見事に実践していました。

今日お見えになった皆さんは、これから長く教師の道を歩まれることになると思うと、彼らを前に清冽な気持ちにとらわれます。充実した教員人生をお過ごしください。

< 2020年11>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
カテゴリ
最近の記事
昼食会 (3/29)
小窓 (3/26)
校務 (3/25)
長短 (3/24)
メダカ (3/23)
掲示板 (3/18)
未来賞 (3/17)
最近のコメント
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
長野県長野高等学校長
長野県長野高等学校長