2020/11/27

昨日に引き続き、5時限目に科園実中との交流がありました。生徒諸君の楽しそうな顔を見るにつけ、相手方との交渉から設定までセットアップしてくださったスタッフに感謝です。11月に始まった台湾交流は4校の高級中学と行いますが、それぞれ内容や要求が違っていて、個々に別の対応が求められています。10数回に及ぶ台湾とのセッションを組み立てるのは相当な労力だったと想像します。
科園実中は昨日今日と学校紹介や自己紹介などを互いにしましたが、来月の交流ではトピックのあるプレゼンを予定しています。上田と科園実中の生徒たちはすでにラインで繋がっており、どのトピックにするかなどについてそれぞれのグループが直接話しあい、準備を進めています。
今日放課後はWWLの運営指導委員であり、OECD日本イノベーション教育ネットワーク事務局長、岡山大学学長特別補佐などを務められる 小山 俊平 先生の生徒向けの特別講座をオンラインで受講しました。本校からは17名の生徒が集まりました。これからの日本の教育がどのように変わっていくのか、ワクワクするお話を聞かせていただきました。
途中でZoomのチャット機能を使った生徒諸君からの質問が続出し、とても時間内におさまらなくなってしまいました。一人一人の質問に時間の許す限り丁寧に答えていただきました。時間が過ぎたから退出してもいいですよとMCさんから案内があっても、誰も帰らなかった。
午前中に外部とWWLについてのオンライン会議がありましたが、所用のためそれには出席できませんでした。けれど、今日もオンラインな1日でした。